タイ旅行のトラブル・犯罪・注意事項

在タイ日本大使館からのお知らせ
	タイへ渡航予定の皆様へ
	旅券の管理について
	紛失・盗難
	旅券の紛失又は盗難の場合には,紛失・
	当館において「ポリスレポート」
	「旅券」又は「帰国のための渡航書」
	帰国便が差し迫っている場合には,
	
	http://www.th.emb-japan.go.jp/
	海外旅行傷害保険について
	交通事故・事件・病気
トラブル防止のためにいくら注意を払っても、交通事故や事件等に巻き込まれないとは限りません。また、海外では、日本と違う環境でのストレスや疲労により、思いがけない病気にかかる可能性もあります。
	海外旅行傷害保険に加入
特に思わぬトラブル等により入院・手術などが必要となった場合には、タイでの医療費は非常に高額となりますので、そのような事態に備えて事前に海外旅行傷害保険に加入することをお勧めします。
	クレジットカード付帯保険
海外旅行傷害保険が付帯されているクレジットカードもありますので,クレジットカードを所持している場合については旅行前に契約内容をご確認されることをお勧めいたします。
	タバコの許容本数を超えた持込みに対する取り締まりの強化
	タバコは1カートンのみ
	~「知らなかった」は通用しない厳格な取締まり,
	タイ物品税局では,
	たばこについては,
	これら免税たばこや酒類等について,
	
	こうした検査・摘発はタイ当局の主権・
	
	タイへ渡航される皆様には,当地の法律を守り,
	なお,タイ国政府観光庁によれば,たばこについて「
	以下URLを参考にして下さい。
	http://www.thailandtravel.or.
	【事例】空港において,入国手続きの際,
	当局が,同人物を職務質問,
	観光客被害の多いトラブル
	(1) 睡眠薬強盗 ~見知らぬ人からの「声掛け」に注意して下さい~
	旅行中に見知らぬ人から声を掛けられ,飲食を共にした際,料理,
	 
	(2) 宝石,オーダースーツ店の購入トラブル~
	王宮及び有名寺院周辺,カオサン通りで,タイ人男性に「
	購入を決定する際は,よく考えてからオーダーして下さい。
	 
	(3) 薬物犯罪 ~薬物犯罪者にならないために~
	タイ国家警察は,タイ国内全域,特に観光スポット,
	親しげに近付いて来る人物から,「怪しい錠剤」,「
	これらは違法薬物の一種である「MDMA(合成麻薬)」,「
	タイでは違法薬物を所持していた場合,
	 
	(4)レンタル業者とのトラブル ~高額料金を請求されることも~
	リゾート地(サムイ,パタヤ,プーケット島及びパガン島など)
	また,自動車やバイクの運転に関しては,
	タイの文化,風習への理解
	タイ滞在が楽しいものとなるように,タイにおける風俗・
	
	
	「みだりに肌を露出する服装等を避ける。」,「
	問い合わせ先等
	○在タイ日本国大使館領事部
	   電話:(66-2)207-8502、696-3002(邦人援護)
	   FAX :(66-2)207-8511
	○在タイ日本大使館ホーム・ページ
	http://www.th.emb-japan.go.jp/
 
														
							 
							